マルが入ってた『イーペット保険』回数制限無しで、支払いもスムーズで、手頃な価格でとても気に入ってたの今回お知らせが来て『私どもの想定以上に皆様からの請求が多く、事業を維持するのが難しいので保険料を改定する』ってお知らせ加入者全員値上げその値上げの額が……続く— マル太郎♡マルママ (@MARUBOU_0729) December 3, 2020
半年以内に通院歴がない、持病もなしでしたら、イーペット70おすすめします!回数、金額上限、免責金額なしで初回のケガなら100%補償ですアニコムやアイペットの窓口精算は憧れますが補償内容が弱い割に保険料が高いので入ってないです— Na@更新率高め (@orfe44_lila25) October 21, 2020
ペットニキさんこんにちは。以前イーペットのことで相談に乗っていただいた者です。その節はありがとうございました。やはりイーペットは慢性疾患の制限が確定しましたのでこの度解約しようと思います。もしよろしければニキさんがおすすめの保険があればお話を伺いたいなと思っております。— ayana. (@camera_ponpon) August 18, 2020
危うく、イーペット保険に入るとこだった:(;゙゚'ω゚'):親会社オールコネクトじゃん!あそこは評判悪すぎ。推して知るべし。#イーペット#ペット保険— 千葉県のYさんではありません (@yasuke_y) June 23, 2020
補償範囲が大手2社と同等に広い初回ケガ100%日額限度なしなので年間限度の60万まで一括全額で受け取れるつまり商品性は良いでも収保が1億いかない宣伝がヘタ?損害率65%でペット保険としては高め当然赤字大盤振舞しすぎかもてことは商品改定あるか?https://t.co/FaKj9DlVH2
— ペット保険ニキ (@petinsuranceman) May 10, 2020
楽天やps保険は安いけど、同じ病気は回数制限ありとかイマイチな感じ?
イーペット保険とかいいのかな?
悩み過ぎてわかんなくなってきたー…みんなの入ってる保険教えてください:(ˊ◦ω◦ˋ):— しゃぼん(こむぎ) (@komugimugi721) February 10, 2020
あと…どの保険も同じと思いますが半年以内にかかった病気は次に入る保険で対象外になる事が多いですよ
第1希望の保険会社に正直に申請したら、皮膚、外耳炎、誤飲は対象外にされ、それだと保険の意味無いな…と
頑張って6ヶ月間病院にかからず、入った保険が今の『イーペット』です
— マル太郎♡マルママ (@MARUBOU_0729) February 3, 2020
めっちゃ高くなりますよね
さすがにきついかなーと思って…
イーペットですね
調べてみます
アニコムは高いですね、やっぱり— ぶぅ(フレブル♂) (@buuu0223) February 3, 2020
アニコムだったけど多く使えば保険料が上がる、回数制限があると言う理由でヤメました
何ヶ月も資料見て悩みに悩んだ挙句、メジャーでは無いけど『イーペット』です
回数制限が無い、免責負担が無い、補償対象の制限が厳しく無い、保険料が安い…で決めました
年間60万までなら何度でも通院出来ます— マル太郎♡マルママ (@MARUBOU_0729) February 3, 2020
ペット保険アニコムにしてる人に聞きたい。「制限あり」だけど満足してますか?やっぱイーペットの方がいいでしょうか
— 7(なな)いるかʕ•ᴥ•ʔ (@na7iruka) September 22, 2019
独断と偏見のペット保険批評②
【イーペット】
・保障内容は定額割合(50%、70%)
・先天性や遺伝性疾患も保障対象
・窓口精算はない
・10歳以降えげつない程に保険料が跳ね上がる(10歳以降の保険料は意図的か、別ページにある)総評
保障範囲は保障金額は最優秀
ただし、10歳以降の保険料がネック— 豚さん貯金箱(底なし) (@butasan_tyokin) January 9, 2020
イーペットのオペレーターおわってる。
— applepie_tea2013 (@ylm_m_nza51139) December 23, 2019
イーペットも後日書類請求なんですけど、まぁ〜面倒くさいですでも1日の限度額も回数制限も無いので気に入ってます‥!窓口清算凄く楽でしょうけどね
— Na@更新率高め (@orfe44_lila25) November 5, 2019
フォロワー外から失礼します
イーペットという保険を検討中なのですが、こちらパテラも対象でしょうか??対象外になったという意見を聞きまして、、— トイプーのメルン (@melun___713) November 2, 2019
うちはeペットに加入してます。いろんな保険の重要事項説明書や約款を読んで電話で問い合わせもしてみて検討しました。
— 愛華 (@ahirutohana) September 8, 2019
イーペットの契約満期がもうすぐなんだけど、本当に酷くて電話にでれてないのにカウントされてるの。不服申し立てして返金するということだけど、次回の請求から相殺しますって。したら、また電話出れてないのにカウントされてるんだよどうなってるの?
— junho (@junho_sjtvxq) September 3, 2019
イーペット保険と契約しました。
調べに調べ、とりあえず御守り。— yuko (@YukoIam) 2019年7月5日
うちは犬なんですけどイーペットの70パーセント保証のやつにしました!ネットでいろいろ比べてくれてるサイトのを見て決めました前の最後腎不全でお金かかったので今のはお迎えする前に入りました
— もふもふもふ (@sexy39997260) 2019年6月23日
みんな解約に挑戦してみてね(●︎´▽︎`●︎)#epark #イーペット
— Groommer.Misako (@DogSako) May 27, 2019
イーペット、利用店舗多いと思うんだけど、あそこマジでヤバいぉ(●︎´▽︎`●︎)
アプリもネット予約もネット管理もしねぇっつってんのにゴリ押ししてくるのと、半年以上前から解約を示唆して話してきたけど、解約手続きを放置されてる。
4月に解約すると言ってるのに4月に6月までの請求来てカオス
— Groommer.Misako (@DogSako) May 27, 2019
イーペットまじやべぇなw https://t.co/kIBs5kyHez
— トリマー松 (@trimmer_matsu) May 27, 2019
イーペットが解約手続きを放置して請求だけしてくるんだけど、消費者センター行った方がいいのかな(●︎´▽︎`●︎)
— Groommer.Misako (@DogSako) May 27, 2019
うちも検討中です
イーペットっていうのが良いみたいですけど、どうなのかしら?— 堕天使ちゃん-通知いいね不具合中 (@DATENSHI_main) April 26, 2019
猫2匹→イーペット
犬1匹→アクサダイレクト
に保険はいってるけど、ワンの方は病気無かったらイーペット保険にいれたかったなぁ…— ウーマン (@csm_love35) March 4, 2019
ネットで検索したらとても参考になるサイトが!(ありがとうこざいました)それで、保険料が安い割に保障は手厚いが自己負担1日3000円のペットアンドファミリーと、保険料高いけど保障も手厚いイーペットの資料請求を。あんま沢山請求しても余計わからなくなりそうなので笑https://t.co/YaRkgjpArb
— ぽちこ(マルプー&コッカープーと暮らす) (@pochico2521) January 20, 2019
先代はアニコムに入ってました。
今はシステムが変わってしまったのでやめました。
ただ、保険証を見せるだけで、保険請求を送らなくていいので、一番ラクです。
今の2匹はeペットに入ってます。
マリーが入れる所がここしかなかったので。— サビ猫マニア (@sabi_neko_suki) November 11, 2018
イーペットのキャンセル申請のサイトパンクしてやがんの
めんどいから後回しにしてたタスクにやっとのこととりかかった結果がこれとか萎えるぅぅぅ。— さおり@ままとりまー (@saorimischief) September 26, 2018
イーペットはちょいお高いんやけど、ネット割とマイクロチップ割で計8%割引効くのが大きい…ただし、健康加入が条件やから、三ヵ月以内に通院もしくは慢性疾患がある場合は加入できない。
— ゆん (@yukkyunnn_) September 7, 2018
FPCが色々疾患に免責つけてきて、更に慢性疾患も免責の可能性があると聞いて、じゃあ別のとこにする!!ってなって、イーペットとげんきナンバーわんとアニコムがテーブルに残ってるわけですよ。げんきナンバーわんは費用対効果いいけど病理検査が免責になってる。これは些か微妙…悩みどころ。
— ゆん(ФωФ) (@yukkyunnn_) September 7, 2018