楽天ペット保険の「ずっといっしょ[もっと]」は、通院補償付き(入院・手術補償含む)50%プラン、通院補償付き(入院・手術補償含む)70%プラン、手術・入院プラン(通院補償なし)の3つの商品プランがあり、ペット保険で補償したい範囲や保険料をオーナーのライフプランに応じて選択することが可能となっています。
全てのプランに「入院補償」「手術補償」がセットされ、ちょっとした通院にも対応した通院補償つきプランも用意。免責金額なしで全国の動物病院で利用が可。また、獣医師への電話やWebで相談できるほか、他人にケガをさせてしまった時などの賠償責任も補償してくれる特約を付けることも可能です
![]() |
会社名 | 楽天少額短期保険株式会社 |
本社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋3丁目24番10号 ハリファックス御成門ビル4階 | |
取扱い商品 | ペット保険 |
保有プラン | 保障割合 | 年間最高補償額 | 補償内容 | |||||||
通院 | 入院 | 手術 | 1日あたりの免責金額 | |||||||
通院つき70%プラン | 70% | 最大115.5万円まで | 日額上限 | 限度日数 | 入院上限 | 限度日数 | 上限/1回 | 限度回数 | なし | |
15,000円まで | 年間22日まで | 15,000円まで | 年間25日まで | 15万円まで | 年間3日まで | |||||
通院つき50%プラン | 50% | 最大92.4万円まで | 日額上限 | 限度日数 | 入院上限 | 限度日数 | 上限/1回 | 限度回数 | なし | |
12,000円まで | 年間22日まで | 12,000円まで | 年間25日まで | 12万円まで | 年間3回まで | |||||
手術・入院プラン | 90% | 最大212.5万円まで | 日額上限 | 限度日数 | 入院上限 | 限度日数 | 上限/1回 | 限度回数 | なし | |
- | - | 25,000円まで | 年間25日まで | 50万円まで | 年間3回まで | |||||
特 約 | 他の人にケガをさせてしまった、他の人の持ち物を壊してしまったといった場合の弁償や弁護士費用を補償してくれます。年間300万円まで補償されます。 ※1事故あたり、1,000円の免責金額があります。 ※保険期間中に、本特約を付帯または解約することはできません。 ※主契約に付帯して加入することができます。単体でのご契約はできません。 ※楽天少額短期保険株式会社ペット保険(他商品含む)において、同一の申込人(契約者・記名被保険者)でペット賠償責任に関する特約の保険金額の合計が1,000万円を超えるお引受はできません。 |
日本国内のご家庭で愛玩動物として飼育されている犬または猫
(興行用・闘犬用・賭犬・狩猟犬等である場合はご加入頂けません。)
満11歳未満(10歳11ヵ月まで)
1.ご加入時にペットが健康であること
2.ご加入にあたりペットの健康状態を告知して頂きます。治療中のけがや病気等がある場合でも条件つきでお引き受けできる場合があります。
2020年4月1日に、以前のペット保険商品から全面的な改定を行ないました。「ずっといっしょ[もっと]」は、手術や入院のみに備え保険料を押さえた「手術・入院プラン」に加え、通院・入院・手術全てをカバーした「通院つき50%プラン」「通院つき70%プラン」の3種類が用意されています。
歯科治療も補償対象となり、若年期の保険料が値下げとなったが高齢期の保険料が大幅に値上がりしました。
手術・入院プランは月々730円~と、ペット保険の中でも最安クラスの金額の安さです。しかし、ペット保険で最も利用機会の多い通院については補償されていません。
とはいえ、「免責金額」や「最低治療費の制限」はありませんので、範囲内であれば最大90%までが補償されます。高額になりがちな手術・入院費用に備え、突然の高額治療にだけ最低限備えたいと考える方向けのプランといえるでしょう。
通院・入院・手術をカバーしてくれる通院つき50%プランは月々1,420円~、通院つき70%プランは月々1,870円~と、他社比較でも相対的に安価な保険料といえるでしょう。ちょっとしたケガや病気の際でも安心してペットを病院に連れて行きやすくなるのはありがたいと言えます。
しかし、高齢になるにつれ保険料の値上がり幅も大きくなり、10歳以降の保険料は公式サイト上では公表されておりません。
ペットが他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりして、法律上の賠償責任を負ったときに、損害賠償金や訴訟費用を負担してくれる「ペット賠償責任特約」をオプションでセットすることができます。
こちらは月額55円で、年間最高300万円まで補償を受けることができます。もしもの時のために入っておくと安心でしょう。
小型犬の保険料
「ずっといっしょ[もっと]」は、最安で月々730円から加入できる、業界でも最も安い部類のペット保険です。
万が一の手術だけに備えたい、という方は「ずっといっしょ[もっと]」手術・入院プランに、通院・入院でも幅広く補償を受けたいという方は通院つき50%,70%プランに加入しておくと安心でしょう。また、保険料の支払いで楽天ポイントが使えて貯まるので、日々のサービスを楽天経済圏に集約している方にとっては大きなメリットとなります
そして、年齢以外の理由で継続時に保険料が上がることがないので、通院回数が多かったり、手術を受けたりしても大丈夫です。ペットの体調が心配な時に気兼ねなく動物病院に連れていけるので安心できます。
「ずっといっしょ[もっと]」は、他社と比較して保険料が割安な傾向にありますが、通院・入院・手術それぞれに1回の限度額・年間限度回数が設けられています。また、病気の場合は、契約日より30日間の免責期間が設けられており、万が一この免責期間中に発症した病気は補償対象外となります
すぐに「もしも」に備えたい場合や、利用する機会の多い通院補償を期待したい場合には使いづらいペット保険であるといえます。
また、高齢になるにつれ保険料が高額になっていく傾向にあります。公式サイトでは保険料金が10歳までしか記載されておらず、11歳以降は問い合わせとなっていることからも、飼っているペットが高齢になると金銭的な負担が増加していくことが予想されます。
楽天ポイントが貯める使えるというのは大きなメリットですが、例えば小型犬で「通院つき70%プラン」に加入の場合、10年で保険料合計401,250円となり、貯まるポイントは4,000ポイント前後です。
「ずっといっしょ[もっと]」商品単品では、楽天ポイントを貯めることにあまり寄与できないと言えるでしょう。
「ずっといっしょ[もっと]」の特徴は「※月々730円からのペット保険」のキャッチコピーの通り、低価格な保険料を売りにしています。プランは「手術・入院プラン」「通院つき50%プラン」「通院つき70%プラン」の3種類に分かれており、一番保険料の安い「手術・入院プラン」手術とそれに伴う入院が補償対象、「通院つき50%プラン」「通院つき70%プラン」については通院・入院・手術を補償しています。
保険料は犬に関しては小型・中型・大型犬で価格が分かれており、猫については品種ごとの分類はありません。しかし、ペットが高齢になるにつれ保険料の上がり幅が大きくなってくるため、ライフプランによってはどこかで乗り換えを検討するタイミングが来るかもしれません。また、11歳以降は保険料が公式サイト上で公開されていないため、長期のプランを考えるには向いていない商品ともいえるでしょう。
価格については、ペットが若齢期の頃は安価なものの高齢時の値上がり幅が大きいため、3点の評価としました。
小型犬保険料グラフ
※新規申込みは満11歳未満(10歳11ヵ月まで)
※11歳以上の保険料はお問い合わせください。
「ずっといっしょ[もっと]」では、手術とそれに伴う入院を補償する「手術・入院プラン」が治療にかかった金額の最大90%、通院・入院・手術を補償する「通院つき50%プラン」「通院つき70%プラン」プランがそれぞれ50%、70%を補償します。
また、「免責金額」や「最低治療費の制限」はありません。継続可能年齢も無制限なため、ペットが高齢になっていっても継続し続けることが可能です。
膝蓋骨脱臼(パテラ)、尿路結石症、椎間板ヘルニア、癌(ガン)といった、他社のペット保険商品では補償の対象外とされがちな病気も補償対象としてるため、治療症例数の多い病気にかかってしまった際にも安心して補償を受けることができます
しかし、通院・入院・手術それぞれに1回の限度額・年間限度回数が設けられている点、病気の場合は契約日より30日間の免責期間が設けられている点はデメリットなので、注意が必要です。
「手術・入院プラン」「通院つき50%プラン」「通院つき70%プラン」の3つのプランを総合的に見て、補償内容の評価は4点としました。
「ずっといっしょ[もっと]」の大きな特徴として見逃せないのが「保険の更新時に条件が付く事がない」という点でしょう。
他社のペット保険では特定の病気やケガで保険金の請求をすると、翌年更新時の審査でその病気やケガに関しては保険の適用対象外とされてしまったり、更新自体を断られてしまうといったケースがありますが、「ずっといっしょ[もっと]」ではそういった制限は一切ありません。
翌年の更新時に条件が付かないことをうたっているペット保険はかなり珍しいといえます。
また、保険料で楽天ポイントが貯まる点は非常に大きなメリットです。条件を満たすことで楽天SPU(スーパーポイントアップ)でプラス1倍を付与できることもあり、「楽天経済圏」を日常的に利用している方であれば、より一層のメリットを感じることができます
利便性に関しては、メリット・デメリット双方を考慮し3点の評価としました。
「ずっといっしょ[もっと]」については、手術のみに備えておきたい人向けであれば「手術・入院プラン」、通院や入院でも補償が受けられるようにしたい人向けであれば「通院つき50%プラン」「通院つき70%プラン」と、目的に応じたプラン選びができます。
任意で付けられる特約として、ペットが他人にケガをさせたり他人のものを壊したりして飼い主に賠償責任が発生した際に、年間最高500万円まで補償してくれるペット賠償責任特約が、月額55円、年払い600円で付帯できます。
多様性に関しては可もなく不可もなくというところで、評価を3点としました。
改定されたばかり(2020年4月1日改定)でまだ新しいペット保険商品なので、過去のペット保険商品への口コミは見受けられるものの「ずっといっしょ[もっと]」についてはあまり口コミがありませんでした。
しかし、オペレーターの対応を褒める声が多く、改定前の商品と比較するとユーザビリティの向上が見られているのかもしれません。
ネガティブな意見としては、商品の改定時の資料請求で「資料請求したのに到着が遅い」といった、保険商品のサービス内容以外の意見が見受けられませんでした。
口コミの評価としては、これからに期待する意味を込めて3点としました。
「ずっといっしょ[もっと]」は若年期の価格の安さに目が行きがちですが、補償内容、特に「免責金額」や「最低治療費の制限」がない点は大きなメリットであるといえます。
しかし、何度も延べていますが、通院・入院・手術それぞれに1回の限度額・年間限度回数が設けられている点、病気の場合契約日より30日間の免責期間が設けられている点には注意が必要です。
ただし、「通院つき70%プラン」を保険料の観点で考えると、他社のペット保険に同等かそれ以下の保険料の商品もあるため、この点は他社と商品内容をしっかり精査し、比較検討する必要があるでしょう。
ご注意)当サイトは各社ペット保険の概要を説明しています。
ご契約の際は引受保険会社のパンフレット、webサイト等で商品資料をご確認の上、お申込みください。
また、重要事項等の説明もあわせてご確認くださるようお願い申し上げます。